解雇とは

整理解雇(リストラ)の判例

投稿日:

整理解雇の最近の判例

最近では、解雇の4要件は、必ずしも前提条件ではないという判例もでており、「企業の合理的運営上やむを得ない必要性があれば足りる」、「企業の経常利益がマイナスとなり、整理解雇以外の方法で当面その解消が期待できない場合には、必要な範囲で整理解雇の必要性が認められる」などの考え方がとられるようにもなっています。

詳しくは、以下の東京地裁の判例等をご確認ください。

平和学園高校(本訴)時間 東京地裁 平成15.1.29

「整理解雇の適否を判断するに当たっては・・・例えば、上記四要件がすべて具備されなければ、整理解雇が解雇権の濫用になると解すべき根拠はない」とされ、整理解雇が有効となった。

廣川書店事件 東京地裁 平成12.2.29

事業場閉鎖に伴う整理解雇。事業場の閉鎖は経営判断に属する事項であるとし、最盛期に比べ相当数まで仕事量が落ち込んでいた点などをあげて、当該閉鎖が有効なものとした。

明治書院(解雇)事件 東京地裁 平成12.1.12

遅刻、早退、欠勤の総合計時間の多寡を人選基準(高齢者と入社歴が短い者は除外)としてものについて、相当程度客観的かつ合理的な部類に属するものである、とした。

角川文化振興財団事件 東京地裁 平成11.11.29

業務委託契約の打ち切りにより、委託契約業務のみ行っていた部署を廃止し、同部署に所属していた者を整理解雇した事案。

当該業務を遂行させる目的で雇用した労働者の解雇については、解雇回避措置を尽くしていなかったとしても、そのことから、直ちに解雇権の濫用と言うことができない。

ナショナル・ウエストミンスター銀行事件(2次仮処分)事件 東京地裁 平成11.1.29

部門廃止に伴う整理解雇についての争い。

部門廃止については、企業には経営の自由があり、経営に関する危機を最終的に負担するのは企業であるから、企業が自己の責任において経営上の必要性を判断するのは当然で、その判断には広範な裁量権がある。

ミニット・ジャパン事件 岡山地裁 平成13.5.22

会社の経営状態が低落し、不採算店からの撤退や希望退職の募集をしてきた。

当事者の勤務する岡山倉敷地区では、全店舗が廃止となり、会社は当該従業員に早期退職の提案をしたが拒否し、転勤の可能性もなく、他の従業員も全員退職に応じたことから、対象者は1名となった。このため解雇を通告。その説明も十分に行っている。

裁判所は、当事者は、労働組合の副執行委員であり、社長のリコール運動をしていたことなどから、狙い打ち解雇だとの主張もあるが、会社と労働組合との関係に問題はなく、組合から救済申立や抗議もなされておらず、解雇が不当労働行為的な動機から生じたものではないとして、解雇は有効だと判断した。

おすすめランキング

1

  厚生労働省は、職場における「パワーハラスメント」の定義を発表し、報告書をネット上で公開しました。 定義は以下のように難しいけど、簡単にいうと、みんなが思っているように「上司からの圧力」で ...

2

パワハラ上司は臆面もなく弱いものいじめを行うものです。 自分の気分次第で襲ってくるので、周りはいつもびくびくしてなければなりません。   職場はピリピリムード、張り詰めた空気のオフィスには「 ...

3

よく言われるパワハラの具体的な例です。これ以外にも考えられる言動や行動はたくさんあります。 みなさんもこのような事が身の回りで起きてないか確認しましょう。 目次1 パワハラの5つの事例1.1 1. パ ...

-解雇とは

Copyright© 労働・転職相談24時 , 2024 AllRights Reserved.